
日本で受験し合格した介護特定技能生が介護での就労を志望しています。
外国人材拡大プレイスグループの登録支援機関(介護特定技能チーム)が、介護特定技能生を紹介、支援業務を行います。
特徴 「成果報酬型」:入社に至るまでイニシャルコストは発生しません
【日本合格の介護特定技能生の特色】
〇日本の日本語学校の生徒、他分野の技能実習を経験
〇日本語能力 N2~N4
(注)
N2:日常的な場面で使われる日本語の理解に加え、より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解することができる
N3:日常的な場面で使われる日本語をある程度理解することができる
N4:基本的な日本語を理解することができる
※当グループでは、介護の実務に必要な日本語力をつけるための教育サービス(リアル、リモート)も可能です
〇特定技能生の中には、介護福祉士の志望者がいます。
※当グループでは、実務者研修受講に必要な日本語力をはじめ介護福祉士試験に合格できるまでの日本語教育も可能です。
〇日本人採用より総人件費コストが低くなります。
【登録支援機関(介護特定技能チーム)と費用】
【費用(料金)概算】
イニシャルコスト(紹介料など) 40~50万円/人
ランニングコスト(支援費など) 2~3万円/月・人
その他ビザ変更(在留資格変更)など 10~15万円
※実際は特定技能生の状況などを踏まえ登録支援機関が見積させていただきます。
【主な登録支援機関】
株式会社ウィザス(ウィザスグループ)
HR Partners株式会社
安藤株式会社
有限会社マネージメントプロモート
株式会社エム・ツー・コーポレーション
株式会社オリーヴ
株式会社ケイエスグローバル
※インドネシアなど海外で特定技能を合格した外国人材の面接・採用もできます。
【日本語教育機関(介護特定技能チーム)】
日本語学校I.C.NAGOYA
「日本合格の介護特定技能生」のお問い合わせ・申込はこちら
(無料セミナーのご案内)
「外国人材受入れフォーラム」をZoomで開催します。
無料です。是非ご参加ください
【外国人材受入れフォーラム】
【日時】 2021年3月15日(月)10:30~12:30
【テーマ】 介護施設における外国人材受入れの意義と定着
-実績にもとづき戦略と実例を語る-
「外国人材受入れに向けた戦略」 山田 謙吾氏(社会福祉法人 憩 理事長)
「日本語教育、介護教育の重要性」 富張 浩俊氏(社会福祉法人芳香会 外国人受入担当)
「外国人材の目標実現に向けて」 永田陽子氏(日本語学校I.C.NAGOYA 法人事業部長。国家資格キャリアコンサルタント。)
【開催方法】Zoom
【参加費】 無料
詳しくは → 外国人材受入れフォーラムご案内サイトはこちら
※お申込みいただいた法人・事業者の方は外国人材拡大プレイスに登録させて戴きますので予めご了承ください
外国人材拡大プレイス:受入や雇用主支援、外国人材支援、日本語・介護教育など外国人材に関する異領域の専門家が参加する相談員会(28名 2021年2月)を組織し、課題に対し時間軸も含め多様な側面から総合的に解決を図るサポートを提供しています。
(お問い合わせ)
外国人材拡大プレイス事務局
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1丁目9−3 ラ・パレーテ204号
03-5926-3188 support@humanplace.jp

閲覧資料:外国人介護職員のための日本語 オンライン学習コ...

閲覧資料:外国人介護職員のための日本語 オンライン学習コース(PDF)
実務者研修、介護福祉士試験に対...

参照資料:JCCD介護教育システム
一般社団法人日本介護職業能力育成機構(JCCD)理事長 本宮 薫様...

資料:提案資料
最もコストパフォーマンスが高い「国内にいる特定技能人財」
【実績】
紹介実績 ...

参照資料:特定技能人材のご紹介(安藤株式会社)(PDF)
外国(ベトナム)現地送出機関で働いた経験を活...

添付資料:なし
協同組合ジャパンエンジニアクラブの勝股理事長のお話を伺いました。
勝股理事長はインド...

参照資料:なし
宿谷さんは、中国出身で、日本での介護経験が豊富で介護福祉士、ケアマネージャーの資格を持...
アイキャッチ.jpg)
参照資料:なし
中国人向けの動画です。中国語で移乗の介護技術について研修しています。
参加メンバ...

参照資料:なし
日中ビジネスマンが登録支援機関を設立。その経験・人脈を活かし現地人材を特定技能で紹介...

参照資料:なし
特定技能につき、ベトナムを中心に登録支援業務を行われている新海株式会社のチャンさん、...

参照資料:なし
一般財団法人 日本礼儀作法協会が外国人材事業を展開されています。
インターンシップに...
関連記事